ムーングロウ首長主催 第2回勉強会「主要都市について その1」参加レポート
先週の金曜日、ムーングロウ首長のわんこ主催、"お勉強会"がライキュームにて行われました。
先々週の金曜日が第1回で「世界史に少し触れてみる」という内容。第2回の今回は、「主要都市について その1」という内容でした。
お勉強会ってどんなことをするんだろう、とあまり想像がつかない人も多いかもしれない。
評議会で街や徳のことに絡めて報告を求められることが多いことと、反省会等で、マー様から"街への愛"と"街の知識"の大切さを説かれることがわりとあるので、みんなで街について勉強しよう!と思い立ったのかもしれない(ミルカの勝手な想像)
街や歴史のことについて学ぶことは・・・・とっても大事ですね・・・・
勉強・・・しなければ!!!
・・・
・・・
ハッ
気が付くと今日も1日が終わろうとしている!
振り返ってみると今日も気づいたら自然と足がファイアダンジョンにいっていたような・・・
しまったーーー今日も勉強し忘れてしまった~~~
まあ勉強することはとても大事だとは思っているのですが、何かと自分一人だと他のことをついついやってしまって1日が終わるので@@;
こういった勉強会を開催してくださることはとてもありがたい( ・∀・)イイ!!
さて、どのような感じでわんこ勉強会は行われたのでしょうか。

これは第1回目のときの風景ですが、ライキュームの西北にある講義室を使用して、座学形式で行われました。
内容的には、ウルティマオンラインJPアーカイブの内容に触れてみるというもので、"世界観"の箇所を覗いてみるものでした。

ゲーム起動するときのオープニングムービーで流れてたやつですね。
もう既に知ってるよ!という人もいるとは思いますが、いやー恥ずかしながら、私もこのサイトの世界観まで覗いたことなくて、授業中(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッと感動していましたw
破片世界のなり立ちについてもちょっとだけ触れられていますね(∩´∀`)∩
その他、第1回では、ライキュームの中の本を探すという、ちょっとした"実技"もありました。皆が退屈しないように工夫されてる。
いつも話が長いといわれるわんこが1時間でさくっと終わる講義内容。まさに学校の授業と同じですね。
さて、ここまでなんとなく第1回勉強会のことについて書いてしまったけど、第2回の内容についてレポートせねば@@
第2回はこんな感じでした。

主要都市について その1ということで、今回はブリテインの街について学びを深めるものでした。
今回も情報の引用元として、JPアーカイブにある街の欄を使用。→JPアーカイブ(地図→トランメル/フェルッカの街→ブリテイン)


この内容について読み上げていくわんこ先生。
なんだかこう、国語の授業を思わせますね・・・
ちょっと面白いのがここから。

先生から質問が飛んで来たぞ!
ざわざわ・・・
ざわざわ・・・
そこで、さっそく口火をきったぷりんさん。

確かに返事に困るなこれは!!
次に銀さん。

いろんな読み方があるなぁ
ふむふむ。

おおおおおお
当たったーーー!

文献の年代や時代背景を考慮することが大事・・・と・・・カキカキ。(ノートに記す音) この場合のノートはたぶんブログだな・・・
まるで学校の授業を受けているみたいで、すごく本格的ですw

ついでに犬毛を要求してみたら、わりとすんなり受け入れられた(・ω・)

他にも、この"ブリテイン"に関するケリックさんへの手紙から読み取れるものについて、意見が求められました。


文脈から読み取れること、推察できることについて、いろんな意見が出てきました。
"ミノック、ムーングロウからの科学的な発見から、あるいはトリンシックからの勝利を画策する道具がすべてブリテインの資金により成り立っているのだ。"
ここ大事ですね!!!
めもめもめもめも |д゚)チラッチラッ

その後、トレーダークエストでもらうことのできる、ブリテインの本「お祭り騒ぎのブルーボア酒場」をみんなで読み、このお話しから読み取れることについてもいろんな意見が出ました。


改めて、ブリテインという街では、様々な街の技術、魔法、そして人が交わり、最先端の流行を目にすることのできる街なのだなーと思いました。特に、ブルーボアの酒場では、そういった多種多様の人に加えて、各産地のお酒も揃えられ、この本からはそのにぎわいや華やかさが伝わってきますね。さすが首都(∩´∀`)∩
クエストの本も、なんとなく揃えて持っているだけだったので、読む機会と、そこから読み取れることについて話し合ったりするいい時間だったなぁ。
いやーほんとに授業受けてるみたいだったよ。そして退屈しないようによく練られている。
市民や首長じゃなくても、誰でも参加できる授業なので、開催されるときには遊びに行ってみると、わんこ先生が喜ぶかもしれません。基本的に金曜日の夜に開催する予定らしいけど、他にイベントが重なったりするとその日はないらしい。
27日はお休みらしいので、あとはイベントとの都合で次週以降の開催になるようだけれど、またの開講を楽しみにしていよう。
先々週の金曜日が第1回で「世界史に少し触れてみる」という内容。第2回の今回は、「主要都市について その1」という内容でした。
お勉強会ってどんなことをするんだろう、とあまり想像がつかない人も多いかもしれない。
評議会で街や徳のことに絡めて報告を求められることが多いことと、反省会等で、マー様から"街への愛"と"街の知識"の大切さを説かれることがわりとあるので、みんなで街について勉強しよう!と思い立ったのかもしれない(ミルカの勝手な想像)
街や歴史のことについて学ぶことは・・・・とっても大事ですね・・・・
勉強・・・しなければ!!!
・・・
・・・
ハッ
気が付くと今日も1日が終わろうとしている!
振り返ってみると今日も気づいたら自然と足がファイアダンジョンにいっていたような・・・
しまったーーー今日も勉強し忘れてしまった~~~
まあ勉強することはとても大事だとは思っているのですが、何かと自分一人だと他のことをついついやってしまって1日が終わるので@@;
こういった勉強会を開催してくださることはとてもありがたい( ・∀・)イイ!!
さて、どのような感じでわんこ勉強会は行われたのでしょうか。

これは第1回目のときの風景ですが、ライキュームの西北にある講義室を使用して、座学形式で行われました。
内容的には、ウルティマオンラインJPアーカイブの内容に触れてみるというもので、"世界観"の箇所を覗いてみるものでした。

ゲーム起動するときのオープニングムービーで流れてたやつですね。
もう既に知ってるよ!という人もいるとは思いますが、いやー恥ずかしながら、私もこのサイトの世界観まで覗いたことなくて、授業中(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッと感動していましたw
破片世界のなり立ちについてもちょっとだけ触れられていますね(∩´∀`)∩
その他、第1回では、ライキュームの中の本を探すという、ちょっとした"実技"もありました。皆が退屈しないように工夫されてる。
さて、ここまでなんとなく第1回勉強会のことについて書いてしまったけど、第2回の内容についてレポートせねば@@
第2回はこんな感じでした。

主要都市について その1ということで、今回はブリテインの街について学びを深めるものでした。
今回も情報の引用元として、JPアーカイブにある街の欄を使用。→JPアーカイブ(地図→トランメル/フェルッカの街→ブリテイン)


この内容について読み上げていくわんこ先生。
なんだかこう、国語の授業を思わせますね・・・
ちょっと面白いのがここから。

先生から質問が飛んで来たぞ!
ざわざわ・・・
ざわざわ・・・
そこで、さっそく口火をきったぷりんさん。

確かに返事に困るなこれは!!
次に銀さん。

いろんな読み方があるなぁ
ふむふむ。

おおおおおお
当たったーーー!

文献の年代や時代背景を考慮することが大事・・・と・・・カキカキ。(ノートに記す音) この場合のノートはたぶんブログだな・・・
まるで学校の授業を受けているみたいで、すごく本格的ですw

ついでに犬毛を要求してみたら、わりとすんなり受け入れられた(・ω・)

他にも、この"ブリテイン"に関するケリックさんへの手紙から読み取れるものについて、意見が求められました。


文脈から読み取れること、推察できることについて、いろんな意見が出てきました。
"ミノック、ムーングロウからの科学的な発見から、あるいはトリンシックからの勝利を画策する道具がすべてブリテインの資金により成り立っているのだ。"
ここ大事ですね!!!
めもめもめもめも |д゚)チラッチラッ

その後、トレーダークエストでもらうことのできる、ブリテインの本「お祭り騒ぎのブルーボア酒場」をみんなで読み、このお話しから読み取れることについてもいろんな意見が出ました。


改めて、ブリテインという街では、様々な街の技術、魔法、そして人が交わり、最先端の流行を目にすることのできる街なのだなーと思いました。特に、ブルーボアの酒場では、そういった多種多様の人に加えて、各産地のお酒も揃えられ、この本からはそのにぎわいや華やかさが伝わってきますね。さすが首都(∩´∀`)∩
クエストの本も、なんとなく揃えて持っているだけだったので、読む機会と、そこから読み取れることについて話し合ったりするいい時間だったなぁ。
いやーほんとに授業受けてるみたいだったよ。そして退屈しないようによく練られている。
市民や首長じゃなくても、誰でも参加できる授業なので、開催されるときには遊びに行ってみると、わんこ先生が喜ぶかもしれません。基本的に金曜日の夜に開催する予定らしいけど、他にイベントが重なったりするとその日はないらしい。
27日はお休みらしいので、あとはイベントとの都合で次週以降の開催になるようだけれど、またの開講を楽しみにしていよう。
- 関連記事
-
- 第19期9月度評議会&EMミニイベント「王の視察」 (2021/09/28)
- ベスパー首長主催「夏だ!海だ!マフィンホテルへ行こう!」参加レポート (2021/08/28)
- ムーングロウ首長主催 第2回勉強会「主要都市について その1」参加レポート (2021/08/22)
- 「8月8日(日)瑞穂バザー」参加レポート (2021/08/10)
- 第4回瑞穂ユーコレクション イベントレポート (2021/08/09)
スポンサーサイト