第18期5月度評議会及び街の紹介ロールブック
昨日は今期最後の、第18期5月度評議会が開催されました。
"今期の総括"と"来期立候補する人は抱負"そして、"街の紹介(自慢など)を本1ページでまとめる"というお題が出ていました。

陛下により、答案用紙本が配布される様子・・・
なんだか、手に汗かいてきました><

この"街の紹介"については、報告に含めなくて良いということだったので、各首長からは、総括と来期の予定について報告されました。
きっと評議会のログについては、他ブログ様で紹介されると思いますので、ここでは割愛させていただきます。
トリンシックからは、今期の活動についてお礼、ボイドプールにおける多大なるご協力への感謝、そして来期の活動方針について報告させていただきました。
来期についても、引き続き出馬する予定でおりますが、なるべく息子に時間を割きたいと思っているので、定期的な活動については討伐会開催に専念する予定です。
なんとスカラブレイ首長のせりさんが、今期で首長を退任されるそうで><
事情で、評議会開催の時間に活動できることが少なくなってしまったらしい・・・
これからは一市民として、スカラブレイを支えていかれるとのこと。
せりさん、おつかれさまでした( TДT)
スカラブレイの街が好きで、首長してみてもいいよという方を、瑞穂は求めてますよー!
選挙は例年だと、6月1日の午後から始まるので、その街の市民で、「人気の知人」以上の忠誠をお持ちの方は、立候補することができます。→詳しくは、選挙ってなーに?と市民のなり方の巻をご覧ください。
各街の報告が終わり、


答案回収。
そして、

閉会後のゲートの先は、

なぜかこちらの会場。

製本する間にクリドラタイムらしい・・・

いつもの光景。
クリドラがすべていなくなった頃、マー様が再登場されました。


本については、製本機の調子が悪く、時間がかかりそうということで、おひらきになりましたが、
マー様曰く、思い残すことがないくらいいいものになるということ。
第18期卒業制作的な・・・@@
でも、思い残すことがないとか、フラグ的な発言は禁止です><
皆様おつかれさまでした!
そんなわけで、本当に夜中の2時半くらいに、評議会会場に本が設置されたようです(私はその頃はもう寝ていました)














これは・・・・
ものすごい力作ですね!!!!
右のページの絵って、どこから引いてきたんだろ~~
(どうしよう、こんなに素敵な本になると思っていなかったから、こんな文で良かったのか心配になってくる><;;)
陛下はもしかしてこれをずっと作りたいと考えてたのかな。
しかし、前から気になっていましたが、私の名前は小文字から始まるんですよ・・・
ベスパーのところの、備蓄がマフィンとなっているのも、とても街の特徴が出ていますね(∩´∀`)∩
それに、10ページから13ページまでは、陛下と王室広報担当官の熱い想いが込められている気がします。
込められすぎて、最後の文字が切れて(ry
いやー
ほんと、
ほんとにほんとに
素晴らしい。
瑞穂生誕20年の折、よもやこのように素敵な街の紹介本が装丁されるとは思っていませんでしたが、
自分の書いたものがこのようにまとめられ、この時に首長として立ち会うことができ、感無量です。
いろいろ経験させていただき、ありがとうございました。
来期は、個人的には、もう少し歴史の勉強をして、街のことについて勉強したいなと考えています。
これからもよろしくお願いいたします。

ちょっと髪伸びました。
"今期の総括"と"来期立候補する人は抱負"そして、"街の紹介(自慢など)を本1ページでまとめる"というお題が出ていました。

陛下により、
なんだか、手に汗かいてきました><

この"街の紹介"については、報告に含めなくて良いということだったので、各首長からは、総括と来期の予定について報告されました。
きっと評議会のログについては、他ブログ様で紹介されると思いますので、ここでは割愛させていただきます。
トリンシックからは、今期の活動についてお礼、ボイドプールにおける多大なるご協力への感謝、そして来期の活動方針について報告させていただきました。
来期についても、引き続き出馬する予定でおりますが、なるべく息子に時間を割きたいと思っているので、定期的な活動については討伐会開催に専念する予定です。
なんとスカラブレイ首長のせりさんが、今期で首長を退任されるそうで><
事情で、評議会開催の時間に活動できることが少なくなってしまったらしい・・・
これからは一市民として、スカラブレイを支えていかれるとのこと。
せりさん、おつかれさまでした( TДT)
スカラブレイの街が好きで、首長してみてもいいよという方を、瑞穂は求めてますよー!
選挙は例年だと、6月1日の午後から始まるので、その街の市民で、「人気の知人」以上の忠誠をお持ちの方は、立候補することができます。→詳しくは、選挙ってなーに?と市民のなり方の巻をご覧ください。
各街の報告が終わり、


答案回収。
そして、

閉会後のゲートの先は、

なぜかこちらの会場。

製本する間にクリドラタイムらしい・・・

いつもの光景。
クリドラがすべていなくなった頃、マー様が再登場されました。


本については、製本機の調子が悪く、時間がかかりそうということで、おひらきになりましたが、
マー様曰く、思い残すことがないくらいいいものになるということ。
第18期卒業制作的な・・・@@
でも、思い残すことがないとか、フラグ的な発言は禁止です><
皆様おつかれさまでした!
そんなわけで、本当に夜中の2時半くらいに、評議会会場に本が設置されたようです(私はその頃はもう寝ていました)














これは・・・・
ものすごい力作ですね!!!!
右のページの絵って、どこから引いてきたんだろ~~
(どうしよう、こんなに素敵な本になると思っていなかったから、こんな文で良かったのか心配になってくる><;;)
陛下はもしかしてこれをずっと作りたいと考えてたのかな。
しかし、前から気になっていましたが、私の名前は小文字から始まるんですよ・・・
ベスパーのところの、備蓄がマフィンとなっているのも、とても街の特徴が出ていますね(∩´∀`)∩
それに、10ページから13ページまでは、陛下と王室広報担当官の熱い想いが込められている気がします。
込められすぎて、最後の文字が切れて(ry
いやー
ほんと、
ほんとにほんとに
素晴らしい。
瑞穂生誕20年の折、よもやこのように素敵な街の紹介本が装丁されるとは思っていませんでしたが、
自分の書いたものがこのようにまとめられ、この時に首長として立ち会うことができ、感無量です。
いろいろ経験させていただき、ありがとうございました。
来期は、個人的には、もう少し歴史の勉強をして、街のことについて勉強したいなと考えています。
これからもよろしくお願いいたします。

ちょっと髪伸びました。
- 関連記事
スポンサーサイト