みずほ学校「スゴロク大会」レポート
昨晩は、みずほ学校「スゴロク大会」が開催されました。

なんと参加者16名!
他鯖からの方もいらっしゃっていたり、超久しぶりにじーさまも参加してたりして、とても盛況でした。
今日は熱く長い戦いになりそうですなw
まずは、それぞれサイコロを振って、みずほ学校スゴロク大会名物の「必殺カード」を選択。
選択といっても、番号を選ぶだけなので、中身は渡されてからでないとわかりませんが・・・

私の引いたカードは「11番」
サイコロを選ぶ!
最後の、先生との対戦のときにも使用できるのですね・・・めもめも
カードにはいろいろな種類があって、詳しくはみずほ学校日誌にて公開されるかもしれませんが、妨害系の効果を持つカードもあるんですよね。
私はあんまり引いたことないけど@@

スゴロク会場へ移動し、とりあえずベンダーでお買い物。
みずほ学校の日は、生徒向けにいろんなものが安く販売されているという・・・!
これは買わない手はない・・・

スゴロク盤面に移り、さっそくスタート!
盤面には、止まったマスによるルーンにいろんな指示が書いてあり、「〇マス進む」というものもありますが、なんだか目立つのは、「1回休み」というマス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
特に、スタート場面で7を振ったら、「1回休み」のマスが待ち受けているのですが・・・
7って一番振りやすい期待値じゃん!狙われてる!
スタート順は、必殺カードを選んだ順とは逆順。
最初はまず、スカラブレイ首長のせりさんからのスタートでした・・が・・・、

いきなり7を振るという、美味しいポジションw
しょっぱなから1回休みの人がいたので、その後も続くか!?と思ったら、みんな華麗にそのマスを避けていって、結局他には誰もいなかったっていう。
私もしょっぱなから2を出したのですが、「6マス進む」というマスだったので、せーーふ!
さて、このみずほ学校のスゴロク大会、
未だ崩れないジンクスがあり、そのジンクスとは、「独走する者は阻まれる」というもの。
つまり妨害カードの発動ですね!
今回は誰が妨害カードを持っているのかはまだわかりません・・・

早いうちから良い目を出しまくっていたレモンさんが、なんと独走態勢に入りました!
2番手を行くのはわんこ。
その他の方は、まだ初~中盤あたりを進んでる感じですね。
ここで誰かが止まったマスが「誰かを1回休みにさせる」というマスだったため、その攻撃の的はレモンさんに!
そのお休みの間、わんこが華麗にゴール。そしてサイコロにも難なく勝利・・・

なんと・・・
独走していたレモンさんが、名物カード「認めませんよ」を所持していたことが判明。
このカードは、誰かの勝利を取り消した上に、マスまで戻すというもの。
わんこ仕事したな!(生贄として・・・)
その後、1回休みから復活したレモンさんがゴールし、先生に勝利するも、これもやはり「再戦要求」カードが出され、再戦に勝利することができなかったため、クリアはお預けに。。。
独走していた人たちが早い展開で2人とも妨害されるとは・・・やはり、序盤~中盤は、どれだけ目立たないように、1回休みをくぐりぬけつつゴールするかが肝ですなw

二人が妨害にあった後、隙を縫うようにしてみそさんがゴール&サイコロ勝負に勝利。
後半、出目に恵まれた私は、ここで良い目が出たらゴールできるかな~というところでカードを使用し、ゴールマスへ。
最後のサイコロ勝負にカードを使用することも考えたのですが、やっぱり実力でそこは勝利しようかなと思ったので!
そして・・・

1回戦目で勝利@@!
そんなわけで、準優勝となりました。
やっぱり最近ツイてる気がする。
その後、続々とゴールしていき、
勝負は、


なぜか最下位を競う争いへ。
みっどさん・・・
前回(前々回もか!?)優勝していた気がするのに、今回は別の優勝を獲りに来たよ!(好きな人を休みにするマスで、自分を指名するという荒業に・・・)
さすが王者は違う。
全員がゴールしたのは、0時半を回る頃でしたねw


閉会式。
優勝のみそさんには、


カメオが贈呈されました。
おめでとうーーー!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチ
準優勝の私は、チャージされたお粉の樽をいただきました。
これ使うので、すごく嬉しい・・・
スゴロク順では、4位まで景品が贈呈され、他にも「敢闘賞」や「笑いの神が降りたで賞」いろいろありました。
詳しくはみずほ学校ブログで紹介されるものと思うので、ここでは割愛します。
いつも、スゴロクの盤面だけではなく、景品の準備、カードの内容など、いろいろ考えるのは大変だと思いますが、こうして毎月みずほ学校を開催してくださるのは、とてもありがたいことですね。
Fany先生、おつかれさまでした!
来月は、もう既に告知されていますが、「クイズ・ウオリレヤ!」が開催されるようです。
そして10月は第111回を数えるらしく、再びスゴロク大会が開催されるようですよ~
楽しみですね(∩´∀`)∩

なんと参加者16名!
他鯖からの方もいらっしゃっていたり、超久しぶりにじーさまも参加してたりして、とても盛況でした。
今日は熱く長い戦いになりそうですなw
まずは、それぞれサイコロを振って、みずほ学校スゴロク大会名物の「必殺カード」を選択。
選択といっても、番号を選ぶだけなので、中身は渡されてからでないとわかりませんが・・・

私の引いたカードは「11番」
サイコロを選ぶ!
最後の、先生との対戦のときにも使用できるのですね・・・めもめも
カードにはいろいろな種類があって、詳しくはみずほ学校日誌にて公開されるかもしれませんが、妨害系の効果を持つカードもあるんですよね。
私はあんまり引いたことないけど@@

スゴロク会場へ移動し、とりあえずベンダーでお買い物。
みずほ学校の日は、生徒向けにいろんなものが安く販売されているという・・・!
これは買わない手はない・・・

スゴロク盤面に移り、さっそくスタート!
盤面には、止まったマスによるルーンにいろんな指示が書いてあり、「〇マス進む」というものもありますが、なんだか目立つのは、「1回休み」というマス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
特に、スタート場面で7を振ったら、「1回休み」のマスが待ち受けているのですが・・・
7って一番振りやすい期待値じゃん!狙われてる!
スタート順は、必殺カードを選んだ順とは逆順。
最初はまず、スカラブレイ首長のせりさんからのスタートでした・・が・・・、

いきなり7を振るという、美味しいポジションw
しょっぱなから1回休みの人がいたので、その後も続くか!?と思ったら、みんな華麗にそのマスを避けていって、結局他には誰もいなかったっていう。
私もしょっぱなから2を出したのですが、「6マス進む」というマスだったので、せーーふ!
さて、このみずほ学校のスゴロク大会、
未だ崩れないジンクスがあり、そのジンクスとは、「独走する者は阻まれる」というもの。
つまり妨害カードの発動ですね!
今回は誰が妨害カードを持っているのかはまだわかりません・・・

早いうちから良い目を出しまくっていたレモンさんが、なんと独走態勢に入りました!
2番手を行くのはわんこ。
その他の方は、まだ初~中盤あたりを進んでる感じですね。
ここで誰かが止まったマスが「誰かを1回休みにさせる」というマスだったため、その攻撃の的はレモンさんに!
そのお休みの間、わんこが華麗にゴール。そしてサイコロにも難なく勝利・・・

なんと・・・
独走していたレモンさんが、名物カード「認めませんよ」を所持していたことが判明。
このカードは、誰かの勝利を取り消した上に、マスまで戻すというもの。
わんこ仕事したな!(生贄として・・・)
その後、1回休みから復活したレモンさんがゴールし、先生に勝利するも、これもやはり「再戦要求」カードが出され、再戦に勝利することができなかったため、クリアはお預けに。。。
独走していた人たちが早い展開で2人とも妨害されるとは・・・やはり、序盤~中盤は、どれだけ目立たないように、1回休みをくぐりぬけつつゴールするかが肝ですなw

二人が妨害にあった後、隙を縫うようにしてみそさんがゴール&サイコロ勝負に勝利。
後半、出目に恵まれた私は、ここで良い目が出たらゴールできるかな~というところでカードを使用し、ゴールマスへ。
最後のサイコロ勝負にカードを使用することも考えたのですが、やっぱり実力でそこは勝利しようかなと思ったので!
そして・・・

1回戦目で勝利@@!
そんなわけで、準優勝となりました。
やっぱり最近ツイてる気がする。
その後、続々とゴールしていき、
勝負は、


なぜか最下位を競う争いへ。
みっどさん・・・
前回(前々回もか!?)優勝していた気がするのに、今回は別の優勝を獲りに来たよ!(好きな人を休みにするマスで、自分を指名するという荒業に・・・)
さすが王者は違う。
全員がゴールしたのは、0時半を回る頃でしたねw


閉会式。
優勝のみそさんには、


カメオが贈呈されました。
おめでとうーーー!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチ
準優勝の私は、チャージされたお粉の樽をいただきました。
これ使うので、すごく嬉しい・・・
スゴロク順では、4位まで景品が贈呈され、他にも「敢闘賞」や「笑いの神が降りたで賞」いろいろありました。
詳しくはみずほ学校ブログで紹介されるものと思うので、ここでは割愛します。
いつも、スゴロクの盤面だけではなく、景品の準備、カードの内容など、いろいろ考えるのは大変だと思いますが、こうして毎月みずほ学校を開催してくださるのは、とてもありがたいことですね。
Fany先生、おつかれさまでした!
来月は、もう既に告知されていますが、「クイズ・ウオリレヤ!」が開催されるようです。
そして10月は第111回を数えるらしく、再びスゴロク大会が開催されるようですよ~
楽しみですね(∩´∀`)∩
- 関連記事
スポンサーサイト