第117回月曜討伐「ボイドプール1時間爬虫類湧き」レポート
冒険者の皆さまこんばんは!
昨日は、来年のボイドプールチャレンジへの筋トレ第一弾、一時間限定ボイドプール爬虫類湧きにご参加いただき、ありがとうございました。
瑞穂民だけではなく、倭国から世界を駆け巡るDJであるhackさんや、ボイドプールになるとどこからともなく現れるみずほこつさん(どこの国の出身なんだろう・・・・恰好から察するところ北斗・・・?)もお越しになり、わくわくドキドキの爬虫類湧きとなりました。
今回は、湧き調整の仕方を今までと変更し、以前葡萄さんから習った方法で行うことにしました。
今までは、目的の湧きの手前くらいで出入り口を封鎖する方法をとっていたのですが、今回はあらかじめ湧きの順番とクールタイムを計算しておいて、2周くらい回転させて、だいたい討伐会の開始後に爬虫類湧きになるように調整する方法です。
ボイドプールが開始してから何もせず放置してプールが破壊されるまでの約2分30秒。クールタイムの15分。

↑ これはあらかじめ置いておいた壁の目印となる紫布と、その前の防衛位置を示した水色の布。結果的には、爬虫類湧きだとウィザーが壁の人を攻撃してしまうことがあるので、防衛位置は水色の位置より2歩くらい手前がいいということで、少し手前が防衛位置になりました。
さて、何分から爬虫類湧きを開始させようか・・・
討伐会が22時に始まって、だいたい説明に10分くらいかかると思うし、PT組んだりしないといけないし、
ぐるぐるぐるぐる(頭が混乱)
でも、このままいくと22時10分頃に湧きがはじまってしまうし・・・なんて焦りながらやってました@@;

そんなわけで、PT編成するくらいで精いっぱいになってしまい、ほとんどトリンシックの集合段階では説明はできなかったな~
(まあ、私も爬虫類湧きが初なので、それほど説明できることもないのですが・・・)
参加いただいたのは20人ほど。
今回は、戦士さんが少なくて、メイジさんが多めな展開でした。
(※反省点① 赤が白豚、桃が包帯戦士、青が扇動マスタリー、水色が沈静化マスタリー、緑がテイマー、白がその他 という色別にしているけれど、弓の人がいたり、こだわりのスキル編成でその他だったりするので、バードの振り分けを考えてPTを組むなら、違う分け方も考えたほうが良いのかもと思ったり)
(※反省点② 複数垢で参戦の人もいたので、この辺、どういう風に迅速にみんなにわかりやすくPT編成できるかが、今後の反省点だな~)

自由に遊んでほしかったので、特に壁役の人の指定はしませんでした。
でも、進んで壁位置にペットを配置してくださったり。ありがたかったなあ。
本番に向けて壁役のキャラを育成する所存・・・。(そうはいっても一人では無理なので協力者が必要ですけどね!)
ボイドプールが開催されると、西側2か所、東側1か所の全線でもぐら叩き開始。
「楽しむ」ことが第一なので、ぜひ遊撃してね~と呼びかけたこともあって、戦士に限らず、テイマーさんやメイジさんも遊撃してた人が多かった気がします。
だいたい54波~55波くらいで中央に集結してみんなで固まって戦術をとりました。


この、マグマリザード堅かったなあ( TДT)
初めての湧きということもあったのと、序盤だけだからなぁと思って、今回はレジあり、標準的な白豚で行き、爬虫類カメオと爬虫類特効のイグノア武器を持っていきました。

パワスクとかでも使ったりする、ごくごく普通のブレスタです。
斧も持っていったけど、ほぼブレスタでイグノアでした。
感想は・・・・
やっぱりマナリーチは100%ほしい(´・ω・`)
この辺の武器選びや、モンスターの分析については、
ぜひ筋肉先生のブログである、今日のUOを1枚の画像で。をご覧くださいね!

hackさんも歌ってくれる(∩´∀`)∩
波数が進んでいき、後半は壁役の人が沈み始めてきたりと、プールのほうに敵が雪崩れていかないか冷や冷やしてたのですが、近接戦士だけではなく、後衛からビシッと弓撃ちのペスさんが決めてたり、あさぎさんやアインズさんたちのSW部隊がすごくがんばってた気がします!
なのでなんとか1時間経過まで壁位置からモンスターをもらさず、

1時間爬虫類湧きチャレンジ、102波となりました。


このスコア表、攻撃のダメージや回復ダメージがないとスコアとして加算されないので、「参加したのに載っていない」という人がいるかもしれません。でも、だいたいみんな載ってるような・・・?
ここでもらったボイドプールポイントは、

コーブの街にいるVelaさんに話しかけると、いろいろなものと交換してもらえます。

中でもやっぱり必見なのは、これでしょう!
魚群探知機(≧∇≦)b
鯉釣り大会では必須のアイテムですね。
今回もらったポイントが1040ポイントなので、4つは交換できるなヽ(・∀・)ノ
もっともっと貯めないと・・・ぶつぶつ・・・・
締めの言葉は、筋肉先生のあささんから。


筋肉先生、素晴らしい言葉、ありがとうございました!
「楽しむ」のは大切なことですね。
できるだけみんなが楽しめるような環境づくりに努めないとなぁと私も思いました。
解散した後、hackさんがTrinsic eventチャンネルにて、


hackさんから一言伝えたいことがあるとのこと。
なんだろう@@?
hackさん:



つまり・・・・?

ド━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ン!!!
ば、バシネットブラザーズ!?確かに某街の影響で瑞穂でもバシネットが急速に流通しつつありますが・・・

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチパチ
これからもよろしくお願いいたします(≧∇≦)

なんだかんだ反省会で1時半近くまで話してた気が・・・
ここからは私の今回の反省と今の気持ちを。
「なぜボイドプールの挑戦を行いたいと思うのか、何を求めているのか」ということを反省の中で尋ねられて、
それはみんなで何か一つの目標に挑戦したいからだと答えました。
これは別の人にも「世界記録に挑戦するのか?」と尋ねられたのだけど、正直言って、世界記録を超えることはかなり難しいと思っています。どちらかというと、瑞穂内の記録を超えることが現実的なのかもしれません。
でも、せっかく1年かけて準備するのに、今の段階で、記録を狙わない挑戦って姿勢としてどうなのと思います。
トリンシックで行っている討伐会には、いくつか私の中の隠れコンセプトがありますが、
・誰でも参加できる(定員は設けない。好きなスキル構成で参加できる等)
・ソロでは難しいコンテンツ(一部の変態は除く)に挑戦する
・装備やスキル面も含めて、全力で挑むことができるもの
ということを考えていたりします。
UOにはいろいろなコンテンツや遊び方があるので、限られた中でルールを設けて戦うのも楽しいと思います。
でも、それとは別に、GETしたいろんな高性能な武器や防具、素敵なスペルブック、そういうものを最大限活用して、全力を出し切って何かに挑むのも素敵だなあって思うのです。その最たる挑戦の一つがボイドプールだと思うのです。
瑞穂の人たち、協力してくれる友人たち冒険者たちみんなで挑戦をして、全力を出し切ったらどんな記録が出るんだろうというところに興味があります。
その結果がもし記録を超えられなかったとしても、それが今の実力だということ。でもやるならば全力を尽くしたい。
どこまでいけるのか挑戦してみたい。そんなことを考えています。
来年は、瑞穂20歳。大人の仲間入りですからね!w
ただ、反省会でも話に出たのが、
プールが破壊されるまで挑戦を行うのって、長時間の挑戦になるし、なかなかそれを「楽しむ」というよりは、「苦しい」と感じる人も少なくないということ。
みんなが楽しんで挑戦できるように、いろいろ考えていかないといけないね~とお話していました。
私としても、最終的にプールが壊れるまで挑戦するのか、それとも時間を区切って、限定された時間内での記録に挑戦するのかも含めて、考えていきたいと思っています。
みんなもくもくと殴ってると眠くなっちゃうので・・・w
配信で実況があったり、UOのチャットでも戦線報告みたいな会話が交わされたり、一人じゃなくてみんなで挑戦しているっていう参加感が味わえるような場づくりをしたいですね。
みんなに好きなスキル構成で参加してほしいけど、記録も伸ばしたい・・・。記録を伸ばすにはどうしても主戦力となる近接戦士が不足しているなんていう現状も。
筋肉のすすめ的な筋肉布教をしつつ、テイマーさんたちやメイジさんはこんな感じで立ち回るとうまくいくかもしれないというような、知恵を、プロの人たちにインタビューしてみようかな~と考えたりしています。
思い付くことはいろいろやってみたいと思います!
みんなが楽しんで挑戦できるような雰囲気づくりをしていきたいと思うので、これからもお付き合いください><
爬虫類湧き、けっこうきつかったなぁ・・・(;´∀`)
悪魔湧きとか亜人湧きとか、これよりもっとマゾいってきくから・・・ぶるぶるぶる
エレメンタル湧き飽きたー!別のものが食べたい!っていう頃合いで、30分チャレンジとかでやってみようかなとか考えたりしていますw
来月のボイドプール挑戦は、1時間限定エレメンタル湧き(2/24)です。
来週の討伐会は、まだまだ確変中のブラダンへ行きますよ~♪
ブラダンでぜひ筋肉装備をGETしてくださいね(∩´∀`)∩
昨日は、来年のボイドプールチャレンジへの筋トレ第一弾、一時間限定ボイドプール爬虫類湧きにご参加いただき、ありがとうございました。
瑞穂民だけではなく、倭国から世界を駆け巡るDJであるhackさんや、ボイドプールになるとどこからともなく現れるみずほこつさん(どこの国の出身なんだろう・・・・恰好から察するところ北斗・・・?)もお越しになり、わくわくドキドキの爬虫類湧きとなりました。
今回は、湧き調整の仕方を今までと変更し、以前葡萄さんから習った方法で行うことにしました。
今までは、目的の湧きの手前くらいで出入り口を封鎖する方法をとっていたのですが、今回はあらかじめ湧きの順番とクールタイムを計算しておいて、2周くらい回転させて、だいたい討伐会の開始後に爬虫類湧きになるように調整する方法です。
ボイドプールが開始してから何もせず放置してプールが破壊されるまでの約2分30秒。クールタイムの15分。

↑ これはあらかじめ置いておいた壁の目印となる紫布と、その前の防衛位置を示した水色の布。結果的には、爬虫類湧きだとウィザーが壁の人を攻撃してしまうことがあるので、防衛位置は水色の位置より2歩くらい手前がいいということで、少し手前が防衛位置になりました。
さて、何分から爬虫類湧きを開始させようか・・・
討伐会が22時に始まって、だいたい説明に10分くらいかかると思うし、PT組んだりしないといけないし、
ぐるぐるぐるぐる(頭が混乱)
でも、このままいくと22時10分頃に湧きがはじまってしまうし・・・なんて焦りながらやってました@@;

そんなわけで、PT編成するくらいで精いっぱいになってしまい、ほとんどトリンシックの集合段階では説明はできなかったな~
(まあ、私も爬虫類湧きが初なので、それほど説明できることもないのですが・・・)
参加いただいたのは20人ほど。
今回は、戦士さんが少なくて、メイジさんが多めな展開でした。
(※反省点① 赤が白豚、桃が包帯戦士、青が扇動マスタリー、水色が沈静化マスタリー、緑がテイマー、白がその他 という色別にしているけれど、弓の人がいたり、こだわりのスキル編成でその他だったりするので、バードの振り分けを考えてPTを組むなら、違う分け方も考えたほうが良いのかもと思ったり)
(※反省点② 複数垢で参戦の人もいたので、この辺、どういう風に迅速にみんなにわかりやすくPT編成できるかが、今後の反省点だな~)

自由に遊んでほしかったので、特に壁役の人の指定はしませんでした。
でも、進んで壁位置にペットを配置してくださったり。ありがたかったなあ。
本番に向けて壁役のキャラを育成する所存・・・。(そうはいっても一人では無理なので協力者が必要ですけどね!)
ボイドプールが開催されると、西側2か所、東側1か所の全線でもぐら叩き開始。
「楽しむ」ことが第一なので、ぜひ遊撃してね~と呼びかけたこともあって、戦士に限らず、テイマーさんやメイジさんも遊撃してた人が多かった気がします。
だいたい54波~55波くらいで中央に集結してみんなで固まって戦術をとりました。


この、マグマリザード堅かったなあ( TДT)
初めての湧きということもあったのと、序盤だけだからなぁと思って、今回はレジあり、標準的な白豚で行き、爬虫類カメオと爬虫類特効のイグノア武器を持っていきました。

パワスクとかでも使ったりする、ごくごく普通のブレスタです。
斧も持っていったけど、ほぼブレスタでイグノアでした。
感想は・・・・
やっぱりマナリーチは100%ほしい(´・ω・`)
この辺の武器選びや、モンスターの分析については、
ぜひ筋肉先生のブログである、今日のUOを1枚の画像で。をご覧くださいね!

hackさんも歌ってくれる(∩´∀`)∩
波数が進んでいき、後半は壁役の人が沈み始めてきたりと、プールのほうに敵が雪崩れていかないか冷や冷やしてたのですが、近接戦士だけではなく、後衛からビシッと弓撃ちのペスさんが決めてたり、あさぎさんやアインズさんたちのSW部隊がすごくがんばってた気がします!
なのでなんとか1時間経過まで壁位置からモンスターをもらさず、

1時間爬虫類湧きチャレンジ、102波となりました。


このスコア表、攻撃のダメージや回復ダメージがないとスコアとして加算されないので、「参加したのに載っていない」という人がいるかもしれません。でも、だいたいみんな載ってるような・・・?
ここでもらったボイドプールポイントは、

コーブの街にいるVelaさんに話しかけると、いろいろなものと交換してもらえます。

中でもやっぱり必見なのは、これでしょう!
魚群探知機(≧∇≦)b
鯉釣り大会では必須のアイテムですね。
今回もらったポイントが1040ポイントなので、4つは交換できるなヽ(・∀・)ノ
もっともっと貯めないと・・・ぶつぶつ・・・・
締めの言葉は、筋肉先生のあささんから。


筋肉先生、素晴らしい言葉、ありがとうございました!
「楽しむ」のは大切なことですね。
できるだけみんなが楽しめるような環境づくりに努めないとなぁと私も思いました。
解散した後、hackさんがTrinsic eventチャンネルにて、


hackさんから一言伝えたいことがあるとのこと。
なんだろう@@?
hackさん:



つまり・・・・?

ド━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ン!!!
ば、バシネットブラザーズ!?確かに某街の影響で瑞穂でもバシネットが急速に流通しつつありますが・・・

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチパチ
これからもよろしくお願いいたします(≧∇≦)

なんだかんだ反省会で1時半近くまで話してた気が・・・
ここからは私の今回の反省と今の気持ちを。
「なぜボイドプールの挑戦を行いたいと思うのか、何を求めているのか」ということを反省の中で尋ねられて、
それはみんなで何か一つの目標に挑戦したいからだと答えました。
これは別の人にも「世界記録に挑戦するのか?」と尋ねられたのだけど、正直言って、世界記録を超えることはかなり難しいと思っています。どちらかというと、瑞穂内の記録を超えることが現実的なのかもしれません。
でも、せっかく1年かけて準備するのに、今の段階で、記録を狙わない挑戦って姿勢としてどうなのと思います。
トリンシックで行っている討伐会には、いくつか私の中の隠れコンセプトがありますが、
・誰でも参加できる(定員は設けない。好きなスキル構成で参加できる等)
・ソロでは難しいコンテンツ(一部の変態は除く)に挑戦する
・装備やスキル面も含めて、全力で挑むことができるもの
ということを考えていたりします。
UOにはいろいろなコンテンツや遊び方があるので、限られた中でルールを設けて戦うのも楽しいと思います。
でも、それとは別に、GETしたいろんな高性能な武器や防具、素敵なスペルブック、そういうものを最大限活用して、全力を出し切って何かに挑むのも素敵だなあって思うのです。その最たる挑戦の一つがボイドプールだと思うのです。
瑞穂の人たち、協力してくれる友人たち冒険者たちみんなで挑戦をして、全力を出し切ったらどんな記録が出るんだろうというところに興味があります。
その結果がもし記録を超えられなかったとしても、それが今の実力だということ。でもやるならば全力を尽くしたい。
どこまでいけるのか挑戦してみたい。そんなことを考えています。
来年は、瑞穂20歳。大人の仲間入りですからね!w
ただ、反省会でも話に出たのが、
プールが破壊されるまで挑戦を行うのって、長時間の挑戦になるし、なかなかそれを「楽しむ」というよりは、「苦しい」と感じる人も少なくないということ。
みんなが楽しんで挑戦できるように、いろいろ考えていかないといけないね~とお話していました。
私としても、最終的にプールが壊れるまで挑戦するのか、それとも時間を区切って、限定された時間内での記録に挑戦するのかも含めて、考えていきたいと思っています。
みんなもくもくと殴ってると眠くなっちゃうので・・・w
配信で実況があったり、UOのチャットでも戦線報告みたいな会話が交わされたり、一人じゃなくてみんなで挑戦しているっていう参加感が味わえるような場づくりをしたいですね。
みんなに好きなスキル構成で参加してほしいけど、記録も伸ばしたい・・・。記録を伸ばすにはどうしても主戦力となる近接戦士が不足しているなんていう現状も。
筋肉のすすめ的な筋肉布教をしつつ、テイマーさんたちやメイジさんはこんな感じで立ち回るとうまくいくかもしれないというような、知恵を、プロの人たちにインタビューしてみようかな~と考えたりしています。
思い付くことはいろいろやってみたいと思います!
みんなが楽しんで挑戦できるような雰囲気づくりをしていきたいと思うので、これからもお付き合いください><
爬虫類湧き、けっこうきつかったなぁ・・・(;´∀`)
悪魔湧きとか亜人湧きとか、これよりもっとマゾいってきくから・・・ぶるぶるぶる
エレメンタル湧き飽きたー!別のものが食べたい!っていう頃合いで、30分チャレンジとかでやってみようかなとか考えたりしていますw
来月のボイドプール挑戦は、1時間限定エレメンタル湧き(2/24)です。
来週の討伐会は、まだまだ確変中のブラダンへ行きますよ~♪
ブラダンでぜひ筋肉装備をGETしてくださいね(∩´∀`)∩
- 関連記事
-
- 第118回月曜討伐ブラックソン城地下ダンジョンレポート (2020/02/04)
- 第118回月曜からブラックソン城地下ダンジョン討伐会のお知らせ (2020/02/01)
- 第117回月曜討伐「ボイドプール1時間爬虫類湧き」レポート (2020/01/29)
- 第117回月曜から「ボイドプール1時間爬虫類湧き」討伐会のお知らせ (2020/01/24)
- 第116回月曜討伐「神殿の戦い」レポート (2020/01/23)
スポンサーサイト