飛鳥のボイドプール練習に参加してみました
9月に飛鳥でボイドプールチャレンジがあるということで、それに向けてちまちまとキャラ育成をしているところなのですが、5月~8月まで月1で行われている2時間練習に、やっと参加することができました。
他の方が主催されているボイドプールはものすごーーーく久しぶりだったので、どんな風に開始するのか、そして終わるのか、ものすごく興味があって!

この日は絶対参加するぞということで、張り切って最初から参加しました。
20時45分頃から集合し始め、ボイドプールの開始は21時06分開始になりますというアナウンスが。
これは、アンデッド湧きが終わった時点であらかじめ止めておいて、次の爬虫類湧きを開始して、終わったあとのクールタイムで移動という流れですね。めもめも。
特に具体的な作戦や、PT編成はなかったので、クールタイムが始まったらさくっと現地に向かいました。

飛鳥では新しいボイドプール盾の隣に、旧式の記念盾が飾られていました。
これもわかりやすくていいかもしれない!
瑞穂の記念盾は、EMホールに飾られています。
そういえば、瑞穂でボイドプールにチャレンジしたあの日から、ちょうど1年なんですね・・・

壁はこの3マス。
ペットの上にテイマーが重なる方式をとっているようです。(ゴリラは誰かが変身しているものですw)
瑞穂では、テイマーがペットに重なることについて、テイマーがダメージを受けることを懸念する声が大きいので気になっていたのですが、エレメンタル湧きだと、範囲攻撃がないのでキャラクターがペットより先にダメージを受けることはないとのことでした。
そっか、エレメンタル湧きは範囲攻撃がないのか!これはいいですね!
私は飛鳥ではテイマーしかいないので、もし壁を厚くするということであれば壁でも~と思っていたのですが、壁は3人キャラいれば十分ということだったので、前線で攻撃することにしました。ボイドプールは今まで戦士かバードだったので、すごく新鮮で楽しかった~(*´▽`*)

50波くらいになってから中央のほうへ。その頃にはちらほら死人が出るようになっていて・・・
人も徐々に集まってきて、こんな感じの混戦に。
私も始めの方はクーシーをけしかけていたのですが、これだけ混戦になるとペットの移動がままならなくて!
敵の近くまでいくと自分が殴られたりとか@@;
毒まいたり、抵抗さげるようなそういうペットのほうがいいのかなぁといろいろ考えてました。
なので、後半はほぼ不調和要員として活動することに。おかげさまで不調和がいくつかあがりました。(現在118になった!)


最終局面での風エレの抵抗およびスキルはこのような感じに・・・(他の敵もほぼおなじ)
最終的にはオール99の、スキルは160なんだろうか( ´△`)
風エレは遠くから弓を撃ってくるのですが、ディザームすると近くまで寄ってくるようになるので、ディザーム役のいさむさんがとても活躍してましたね!(*´▽`*)b

あと、たびたび、バードの方がPTを誘ってくださるメッセージが飛んでいたのですが、なかなか皆さんPTに入らない、または既に身内でPTをしている方が多かったようで、これは反省会でのテーマにもなっていました。
かくいう私も、PTは戦士の方が優先だし、私のような観光客が!と思って、遠慮して入らずじまいでした^^;
2時間が過ぎ、2時間を超えてから波数が1進んだところで、一気にプール側へ退却&バードの方は範囲PM。

途中で包帯が切れてしまい買いに走ってて、3波分だけ留守にしていたので、記録はこのような記載になっています。
報酬ポイントと総合得点は別なのか?@@
あんまり活躍してないのにこんなにもらえて嬉しい!
その後は、有志で反省会に。

本番は、9月14日か21日で今のところ検討しているようです。
反省会では、前もってPTを組んだほうがいいのではとか、意見が活発に出されていました。
反省会が解散したあとで、主催の葡萄さんに、疑問に思ってた壁のことなどを聞いてみました。
上でも書いたとおり、壁は、範囲攻撃とか不意の落ちなどがなければキャラクターにターゲットが飛んでくることはないので、範囲攻撃のないエレメンタル湧きではテイマーさんがペットに重なっているのだそう。ということは、テイマーでなくても、どのキャラでも良さそうだけど、確かにあえてテイマーを壁裏にする理由もないということで。確かになぁ・・・めもめも。
北斗で考案されたという戦士が包帯を巻きあいながら目の前の敵だけを殲滅するという作戦は、長時間向きではないということで(精神衛生上・・・)実践ではどこも採用していないらしい・・・めもめも。
ボイドプールでの、ペットにいれる支援スキルとしては、ノージャーがおすすめなのだそう。
ノージャー・・・
ノージャーってなんだろう・・・
後で調べてみよう・・・
いろいろ勉強になったなぁ。
テイマーでの動きも、今まで自分でやったことがなかったのですごく楽しかったなぁ。
今まで、飛鳥ではお忍びとして生活していたのですが、ボイドプールについて尋ねたいことがいっぱいあったのと、最後は数人しかいなかったし、いさむさんもいてちょっと安心したのもあったので、自分の正体をついに明かしてしまいましたw
これからもよろしくお願いいたします!
アンデッドタリスマンの普及もあって、やっぱりアンデッド人気が根強いらしく、エレメンタル湧きにするのに、根回しがいろいろ大変だったらしい><
いや~~そのへんはほんと聞けてよかったなぁ。
8月は何かとかぶりそうな予感がプンプンするので、次は本番になってしまうかもしれませんが、ちょっとでも記録が伸びるようにできることは協力したいと思います。
まずは調教マスタリーを手に入れなければ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
こ、これは・・・・
たまに募集しているエクソ戦とかに参加して、表彰状を売ったりとかそういう作戦が必要!?

あと、褒賞ポイントを見たら12000ポイントになっていました。
ボイドプールは今回しか参加してないのになぁ@@;
ポイントの不思議!
他の方が主催されているボイドプールはものすごーーーく久しぶりだったので、どんな風に開始するのか、そして終わるのか、ものすごく興味があって!

この日は絶対参加するぞということで、張り切って最初から参加しました。
20時45分頃から集合し始め、ボイドプールの開始は21時06分開始になりますというアナウンスが。
これは、アンデッド湧きが終わった時点であらかじめ止めておいて、次の爬虫類湧きを開始して、終わったあとのクールタイムで移動という流れですね。めもめも。
特に具体的な作戦や、PT編成はなかったので、クールタイムが始まったらさくっと現地に向かいました。

飛鳥では新しいボイドプール盾の隣に、旧式の記念盾が飾られていました。
これもわかりやすくていいかもしれない!
瑞穂の記念盾は、EMホールに飾られています。
そういえば、瑞穂でボイドプールにチャレンジしたあの日から、ちょうど1年なんですね・・・

壁はこの3マス。
ペットの上にテイマーが重なる方式をとっているようです。(ゴリラは誰かが変身しているものですw)
瑞穂では、テイマーがペットに重なることについて、テイマーがダメージを受けることを懸念する声が大きいので気になっていたのですが、エレメンタル湧きだと、範囲攻撃がないのでキャラクターがペットより先にダメージを受けることはないとのことでした。
そっか、エレメンタル湧きは範囲攻撃がないのか!これはいいですね!
私は飛鳥ではテイマーしかいないので、もし壁を厚くするということであれば壁でも~と思っていたのですが、壁は3人キャラいれば十分ということだったので、前線で攻撃することにしました。ボイドプールは今まで戦士かバードだったので、すごく新鮮で楽しかった~(*´▽`*)

50波くらいになってから中央のほうへ。その頃にはちらほら死人が出るようになっていて・・・
人も徐々に集まってきて、こんな感じの混戦に。
私も始めの方はクーシーをけしかけていたのですが、これだけ混戦になるとペットの移動がままならなくて!
敵の近くまでいくと自分が殴られたりとか@@;
毒まいたり、抵抗さげるようなそういうペットのほうがいいのかなぁといろいろ考えてました。
なので、後半はほぼ不調和要員として活動することに。おかげさまで不調和がいくつかあがりました。(現在118になった!)


最終局面での風エレの抵抗およびスキルはこのような感じに・・・(他の敵もほぼおなじ)
最終的にはオール99の、スキルは160なんだろうか( ´△`)
風エレは遠くから弓を撃ってくるのですが、ディザームすると近くまで寄ってくるようになるので、ディザーム役のいさむさんがとても活躍してましたね!(*´▽`*)b

あと、たびたび、バードの方がPTを誘ってくださるメッセージが飛んでいたのですが、なかなか皆さんPTに入らない、または既に身内でPTをしている方が多かったようで、これは反省会でのテーマにもなっていました。
かくいう私も、PTは戦士の方が優先だし、私のような観光客が!と思って、遠慮して入らずじまいでした^^;
2時間が過ぎ、2時間を超えてから波数が1進んだところで、一気にプール側へ退却&バードの方は範囲PM。

途中で包帯が切れてしまい買いに走ってて、3波分だけ留守にしていたので、記録はこのような記載になっています。
報酬ポイントと総合得点は別なのか?@@
あんまり活躍してないのにこんなにもらえて嬉しい!
その後は、有志で反省会に。

本番は、9月14日か21日で今のところ検討しているようです。
反省会では、前もってPTを組んだほうがいいのではとか、意見が活発に出されていました。
反省会が解散したあとで、主催の葡萄さんに、疑問に思ってた壁のことなどを聞いてみました。
上でも書いたとおり、壁は、範囲攻撃とか不意の落ちなどがなければキャラクターにターゲットが飛んでくることはないので、範囲攻撃のないエレメンタル湧きではテイマーさんがペットに重なっているのだそう。ということは、テイマーでなくても、どのキャラでも良さそうだけど、確かにあえてテイマーを壁裏にする理由もないということで。確かになぁ・・・めもめも。
北斗で考案されたという戦士が包帯を巻きあいながら目の前の敵だけを殲滅するという作戦は、長時間向きではないということで(精神衛生上・・・)実践ではどこも採用していないらしい・・・めもめも。
ボイドプールでの、ペットにいれる支援スキルとしては、ノージャーがおすすめなのだそう。
ノージャー・・・
ノージャーってなんだろう・・・
後で調べてみよう・・・
いろいろ勉強になったなぁ。
テイマーでの動きも、今まで自分でやったことがなかったのですごく楽しかったなぁ。
今まで、飛鳥ではお忍びとして生活していたのですが、ボイドプールについて尋ねたいことがいっぱいあったのと、最後は数人しかいなかったし、いさむさんもいてちょっと安心したのもあったので、自分の正体をついに明かしてしまいましたw
これからもよろしくお願いいたします!
アンデッドタリスマンの普及もあって、やっぱりアンデッド人気が根強いらしく、エレメンタル湧きにするのに、根回しがいろいろ大変だったらしい><
いや~~そのへんはほんと聞けてよかったなぁ。
8月は何かとかぶりそうな予感がプンプンするので、次は本番になってしまうかもしれませんが、ちょっとでも記録が伸びるようにできることは協力したいと思います。
まずは調教マスタリーを手に入れなければ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
こ、これは・・・・
たまに募集しているエクソ戦とかに参加して、表彰状を売ったりとかそういう作戦が必要!?

あと、褒賞ポイントを見たら12000ポイントになっていました。
ボイドプールは今回しか参加してないのになぁ@@;
ポイントの不思議!
- 関連記事
-
- 上京物語5「成長までのこと」 (2019/09/08)
- 飛鳥のボイドプール練習に参加してみました② (2019/08/26)
- 飛鳥のボイドプール練習に参加してみました (2019/07/22)
- 上京物語4「メイドさんたちと行くシャドウガード」 (2019/07/11)
- 上京物語3「呪いの壺」 (2019/06/01)
スポンサーサイト