戦士のススメ(装備:武器編)
【武器の種類とスペシャルムーブ】
大昔(それこそシルバー武器とか存在した時代・・・)と違って、現在は武器ごとにスペシャルムーブというものが存在しており、対モンスターや対人においても、どんなスペシャルムーブを使用しながら戦うかということが重要となります。
対モンスターの場合、使用する頻度の高いスペシャルムーブとしては、
アーマーイグノア・・・敵の抵抗値を無視した攻撃。ただし、通常の90%の武器ダメージ。
ダブルストライク・・・2連撃。1発目は90%の武器ダメージ。2発目は通常ダメージで、命中15%UP。ただし、2発目が外れることもあり。
ワールウインドアタック(通称WWA)・・・攻撃した敵の1マス以内にいるすべての敵へ攻撃。
フェイント・・・6秒間、被ダメを軽減。
他にも、敵の武器を落とすディザームとか、EMイベントで出て来るチート級のモンスター相手にモータルストライクを使用するということもありますが、私が主に使っているのは上のスペシャルムーブです。
装備した武器のスペシャルムーブは、PD右下のところで見ることができます。


たとえば、ダブルアックスを装備している場合だと、PrimaryAbility(1番目のスペシャルムーブ)がダブルストライク、SecondaryAbility(2番目のスペシャルムーブ)がワールウインドアタックとなります。
<剣術での武器>

ダブルアックス・・・ダブルストライク、ワールウィンドアタック共に使いやすいので、狩りのお供に必ずといっていいほど持参。
ブレードスタッフ・・・アーマーイグノアでボス戦にて使用。ブロードソードよりも攻撃力が高い。なにげにこれ、ディスマウント(落馬)もできるんですね・・・
ブロードソード・・・アーマーイグノアができる片手武器。片手なのでPOTで回復しながら戦うことも可能。Long Swordでもアーマーイグノア使えますが、振り速度が遅くなってしまうので@@;
大小・・・フェイントで被ダメを軽減しつつダブルストライクも撃てる。被ダメがつらいボスと戦うときなどに使用。
三日月刀・・・振り速度が速く片手武器でありながらワールドウィンドアタックが使用できる。でも攻撃力が低いので、戦士序盤は使用していたけれど、今ではほとんど使っていない・・・。
調べながら書いてて思ったけれど、ロングソードって片手で攻撃力が最も高い上にアーマーイグノアが使えるんですね!ただし、スタミナが180以上じゃないと最速振りできないようなので、鬼のようにスタミナを盛らないとダメかー
<槍術での武器>

自分でまともに槍を扱ったことがないので、ここ1週間くらいで酒場やすれ違った人に聞いた情報がメインとなります@@;
リーフブレード・・・片手武器でありながら、フェイントもアーマーイグノアも使えるという便利武器。しかし攻撃力が低めなので、今はスピアが主流という噂も・・・?ちなみに私は、屋上の牛とかラビリンスの牛のときにはベストウェポンを付けたリーフブレードを持参しています。
スピア・・・アーマーイグノアができるので、ボス戦にはスピアとのこと。
ラジャタン・・・フレンジワールドウィンドという範囲攻撃のスペシャルムーブができる武器。複数敵相手にはこれを使用(某プロ曰く)とのこと。
某人から、複数敵相手用としてカマの作成依頼があったので作ったよと話したところ、「カマはあかん・・・」(by某プロ)というお返事が返ってきました@@; 攻撃力が低いからかな!?
作り直しますか!?><
他にも、ウォーフォークを使用している人や、ランスでいやがらせを・・・という意見もありましたが、玄人向けな気がしたので私がもし槍で戦うとしたら上のどれかかなぁと思いました。
槍は全体的に、対人向けのスペシャルムーブの組み合わせな武器が揃っているような気がしました。
あと、槍のマスタリーのピアッシングはとても強力らしい!!
<棍術での武器>

これも、自分でまともにメイスを扱ったことがないので、ここ1週間くらいで聞いた情報がメインとなります@@;;;;
ウォーハンマー・・・ワールドウィンドアタック武器。メイスは振り速度が遅いものが多く、これも遅いですが、複数敵相手に使われるとのこと。
ブラックスタッフ・・・これもワールドウィンドアタック武器。振り速度も速めなので、お手軽。ただし、大工スキルで作成できるようになったものの、大工ルニックがあまり出回っていないので、良い武器は入手が困難。
ウォーアックス・・・片手で使えるアーマーイグノア武器。ブリードアタックも使える。作成依頼を受けたこともあるので、メイスの中では人気なのかなー?
ハンマーピック・・・これも片手で使えるアーマーイグノア武器。モータルストライクも使える。ウォーアックスより振り速度は若干落ちるものの、攻撃力は高め。「メイスはやっぱりハンマーピックかなぁ」という意見も。
ヌンチャク・・・ダブルストライクが使える武器。モールよりも振り速度が速く扱いやすい。細工で作成することができるものの、大工ルニックでの改良となるため、やはり入手が困難。
また、メイスでは、スタッガーというマスタリーが強いと聞きました!
対モンスという前提で、武器を挙げてみました。
いろんな話を聞いてみると、剣術にはたくさん武器があってずるい!!という意見や、それぞれの武器へのこだわりなどが感じられて私も良い勉強になりましたw
メイサー作ってみようかなぁ( ´△`)
とはいえ、「白豚をやってみたい!」という戦士を始める方々は、やはり剣術が最も扱いやすいのではないかと思います。(人気故にパワスクは高価ですが・・・)使っている人が多いので、ベンダーに置いてあるベース武器なども剣術のものがほとんどであり、槍やメイスは自分で入手するか、他の冒険者に作成を依頼することになります。
とはいえ、好きな武器を使うのが一番(*´▽`*)

良い言葉いただきました!
【武器に付与されるプロパティ】
武器については、練成スキルが登場したおかげで、自分で好きなプロパティを武器に付与することができるようになったため、現在はPC作成のものが主流となっています。もちろんモンスター産の素敵な伝説級武器もあったりしますが、なかなか自分に有効なプロパティが揃ったものは出てこないというのが現実です。
白豚も包帯戦士も、基本的には、敵に攻撃を命中させて、HPやスタミナやマナを吸って回復する(※包帯戦士は、敵から吸う分が白豚より少なくなる代わりに、回復を包帯で補う形となります)という戦術となるため、武器にリーチ系がたくさん付与されているものが有用となります。

たとえばこれは、蜘蛛湧きで使用しているものですが、マナリーチとスタミナリーチが付いていることで、マナとスタミナを吸い、回避低下によって敵の回避を低下させて攻撃が命中しやすくし、特効を付与しています。武器ダメージは、PCが作成すると必ず付与されます。
武器に付与できるプロパティは、最大で5つです。
では、どんなプロパティにしようかな?ということになります。
人によってこだわるポイントがあると思うので、ここに書くのはあくまで私の見解となります。
・必須
マナリーチ
スタミナリーチ
・敵によって
ライフリーチ
回避低下
命中低下
特効
エリア攻撃
追加魔法
スタミナダウン
マナダウン
・ときどき
詠唱可
速度
ベストウェポン
片手使用可
マナリーチ、スタミナリーチは必ず付与しますが、他は場合によって変えています。
<各プロパティ>
・マナリーチ
・スタミナリーチ
攻撃主体がスペシャルムーブを撃ち続けることであるため、マナは必須。
最速で武器を振り続けるためにも、スタミナも必須。
・ライフリーチ
ライフリーチが入っていると死ににくいので通常は付与するのですが、ライフリーチ無効の上にカウンターしてくるボス(エクソダス、コーガル、Sボス時の血イカ、ブラックソン地下ダンジョンのアサシン、ネクロマンサー)に持っていくと大変なことになるので、そういったときはライフリーチ抜きで。ちなみにこういう敵のときは白豚で挑むこと自体がアウトなので、包帯戦士で挑みましょう。
・回避低下
敵の回避を下げて、より攻撃を命中しやすくするプロパティ。回避低減メガネと合わせるとより効果的に!
よほどのことがない限りは、回避低下は付与しています。
・命中低下
敵の命中を下げて、被ダメを軽減するプロパティ。
私は今まで、回避低下か命中低下かどちらかを付与すれば良いかなと考えていたのですが、いろいろ調べてみて、回避低減メガネを使用するならば、武器には回避低下を優先して付けるべきかなと思いました。→詳しくは命中低下/回避低下の項目
両方付与できるならそれでも!
・特効
パワスクを取りに行く場合などは特に、湧きの種類が決まっているので、敵に応じた特効を付けると良いと思います。
単一特効(3倍)
上位特効(2倍)
のダメージ補正がありますが、名誉(2倍)、エネミーオブワン(1.5倍)と合わせて、3倍までの補正上限となっているため、常時エネミーオブワンを使用するなら、必要ないかもー?
ちなみに、オンスロートでの抵抗を下げることによるダメージ増加や、解剖学、戦術、伐採スキルによる武器ダメージ加算はこの上限とは別計算なので、しっかり加算されます。→詳しくは武器によるダメージの項目へ
・エリア攻撃
複数の敵を一度に相手する場合は、エリア攻撃が付与されていると複数敵に攻撃かつ吸うことによる回復ができるため、多数を相手にする場合はオススメ。ただし、屋上のボスのように、攻撃判定により雑魚をたくさん湧かせる敵の場合は、エリア攻撃が付与されていることにより、余計に敵が湧いてしまうため注意。
・追加魔法
ライトニングやハームなど。ブラックソン地下ダンジョンでは、魔法ダメージが2倍になるため、かなり有効。
他の場面でも、ダブルストライクと合わせると一気に4発当てているような気持ちになって、爽快だったり(*´▽`*)
・スタミナダウン
・マナダウン
スタミナやマナを抜き取ることにより大人しくなる敵(エクソダス、ステドラ、リクターなど)に有効。
ただし、カッパー以上のルニックじゃないと付与されないプロパティだという・・・
・詠唱可
ネズミ湧きに出て来るスライム対策には詠唱可。
・速度
振りが遅い武器や速度が足りないときには付与するかな・・・?
・ベストウェポン
剣術スキルだけど、どうしてもリーフブレード(槍)が使いたい!というときには。
・片手使用可
POTを飲みながら戦いたいときに。
<武器ダメージの除去について>

武器に付与できるプロパティが5つまでですが、PC作成により付与されてしまう武器ダメージはなまくらの石というアイテムを使って除去することができます。
これによって5つまでフルに好きなプロパティを付与できるわけですね!
なまくらの石の取り方は、じーさまのブログに詳しく紹介されているので、参考にしてみてください。
とはいえ、野良EVはけっこう強いので、なかなか装備が揃わないうちは、武器ダメージはそのまま付与しておいて、他のプロパティで何を付けるか悩むので良いのではと思います。
ちなみに、NPCから購入した武器は元々武器ダメージが付与されてないので、なまくらの砥石を使わずとも5つまで練成が可能です。ただし、武器には強度というものがあり、練成するたびに強度を消費するので、PC作成のもののほうが強度が高く、高い効果のものを練成することができます。強度についてはUO職人の部屋様を参考にすると良いです。
<武器の属性について>
現在は、ルニックでの改良により、属性100%(通称:ネオン武器)が作成できます。

これは冷気100%の武器です。
どのモンスターを討伐するかによって、そのモンスターの属性が異なるため、武器を準備する際は、何を倒すか、どんな場面で使用するかということを最初に想定しておくと、効果的なものができます。
モンスターの属性については、UOモンスター協会で調べておくと良いと思います。


たとえば、速度足を出す、達成湧きにいるabyssal infermalの場合は、悪魔特効の毒属性武器が最も効果的だということがわかります。
悪魔ってだいたい冷気なのかなと思ってたけど、実は違ったらしい@@!
汎用性とかを考えて、だいたい冷気か炎ネオン武器を握っている人が多いような気がしますが。。。
ちなみに、屋上ボスのアノンのように属性を変える敵の場合は、どの属性でもないカオス属性武器で挑む場合もあります。
ちょっと文字が多めになってしまったので、見づらいかもしれませんが、どんな武器を持つか参考になれば幸いです。
なお、武器の作り方については、いろいろなサイトやブログで紹介されていたり、最近では某首長がネオン武器の作り方を載せていたので、そちらを参考にしてくださいね!
【武器のオーダーについて】
練成スキルがなかったり、材料をすべて揃えるのが難しいという人もいると思うので、武器を作ってほしいという場合には、ブログにコメントいただくか、じーさまのお店の掲示板にコメントくだされば、受注することも可能です。

じーさまのお店はスカラブレイゲートのすぐそばにあります(・ω・)ノ
練成の材料や安めのマジック品も販売されているので、覗いてみてくださいね。
・・・・でも、「武器を作ってほしいけど、おいくらくらいかかるんだろー?」と聞かれることもあり、わりと聞きにくく答えにくいことなので、ちょっとだけ書いておこう。
~武器の材料~ ※悪魔特効の冷気属性100%武器を作成する場合
ダルルニックまたは黒ルニックを1~2本(ネオン武器の場合) 約100K~150K
補強の粉末2個くらい 約100K
練成素材(虚無のオーブ20個、悪魔の爪10個、寄生植物10個、宝石それなり、魔法の残骸ちょっと) 約1M
という材料が必要です。
ただし、練成素材についてはMAXの数値でなければ必要のないものもあるので、その辺が予算次第といわれる所以です。
オーダーを受ける際は、状況によってちょっとサービスしたりもできますので、「お金がなくて武器すら作ってもらえない(ノД`)シクシク」と悲しくならずに、お気軽にご相談ください(^^;
他にも、武器を受注してくれるところはあるので、人が集まったところで相談してみるのもアリだと思います!

とはいっても、なかなか人に頼みにくい!話しかけにくい!という人も多いと思うので、ルナの東側にあるルーンステーションのトリンシックベンダーに、お試しで練成武器を置いてみました。
希少素材を使わない範囲での武器なので、本当にお試しですが、武器が無くて困ってる人は使ってみてください。
拾ったマジックも置いてたりします!
それでは素敵な戦士ライフを~(∩´∀`)∩
- 関連記事
-
- 匠のフェスティバルとは (2018/11/17)
- ハロウィン衣装の種類 (2018/10/10)
- 戦士のススメ(装備:武器編) (2018/09/17)
- 戦士のススメ(装備:防具編) (2018/09/08)
- 戦士のススメ(戦術編) (2018/08/26)