fc2ブログ

第250回月曜討伐シャドウガードレポート

冒険者の皆さまこんばんは!

今週の月曜から討伐会は、なんとついに250回目!
でしたが、月1回の屋上へ行きました。

いろいろスクリーンショットを撮り、後でまとめようと思っていました。
レポートを書く気満々でした、が、、、

SSソフトを起動し忘れて、1枚も撮れてませんでした・・・

うわあああああああ
やってしまったぁぁぁぁぁぁ(泣)

写真が無くても、皆さんを楽しませられるだけの文才があればいいのですが、特にそういうこともないので、
ヒースちゃんが夜中3時くらいに作っていたという画像が送られてきたので、貼っておこう・・・

1_202210182221230dd.jpg



筋肉先生ですね!!

なんかすごく可愛い気がするんですが・・・

そ、そういえば、筋肉先生にはこの間ファンレター及び50アイテム分のプレゼントがなぜかトリンシックのヘラルドに届いていて、本人に渡してくれるよう依頼状まで添えられていたので、ちゃんと渡しましたよ!
やっぱり、筋肉に憧れる人は多いですよね~(`-ω-)ウンウン
討伐会を機会に、ぜひ筋肉を鍛えて、前記事にてお知らせしたボイドプール防衛チャレンジにもご参加いただけるととても嬉しいです。
いや、筋肉だからっていって、戦士だけが筋肉とは限らないんですよ。
メイジだって脳みそ筋肉だし、テイマーさんだって筋肉ペットを使役してるわけですし・・・
ボイドプールもそうですが、討伐会も、いろんな方に来ていただけると、主催している側としては嬉しいですよね~(∩´∀`)∩

ところで、ヒースちゃんはこれをいつ使うんだ!?


さてさて、一応、討伐会のレポート記事なので、討伐会のことを語ることにしよう!

昨晩の討伐会は、29名の方にご参加いただきました。
いつもありがとうございます!
屋上へ突撃する前のPT編成で、職ごとにいつも並んでいただくのですが、今回は"自由人枠"は少な目でしたね。
普段デシートに出向いている人が多いからか、戦士が多かったような気がしました。

7_202210182249179db.jpg

※画像はヒースちゃんから提供してもらいました

戦士といえば、月曜から討伐会も本当に最初の頃は、戦士ってほとんどいなかったんですよ。
あまりにもいなかったので、私も討伐会は戦士で参加するようにして、なんかだんだん気が付くと戦士の人が増えてきて、
気が付くと筋肉騎士団とか言われるようになり・・・・
戦士って、他の職に比べると、初期投資に装備もパワスクもある程度ないと戦いが辛かったりして、なかなか初期キャラとか他鯖遠征組には手を出しづらかったりするので、戦士が増えてきたということは、討伐会やイベントを通じて、みんな装備が充実してきたのかなぁと感じたりしています。

小部屋の攻略では、ムーングロウ首長のわんこ、トリンシック放送係のにるさんにお世話になりました!
また、屋上攻略では、リーダーを務めてくださった、ミラジェーンさん、フリーザ様、ホセさん、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

ちなみに、29人で屋上に挑んだ結果でしたが・・・
No カメオでした><

いつも30人近くで挑んでると思うんだけど、3回に1回出るか出ないかくらいしかカメオ見てない気が・・・?
でも、他のAFはいろいろ出たようで(私もアノンブーツをもらいました)、全体的には期待値とされる3割くらいの方がAFをGETできたのではないでしょうか。


そして討伐が終わり、反省会をしていると・・・

5_20221018224417b2f.jpg

M様が降臨されました。 

月曜から討伐会で出現されることはめったにないので、び、びびびっくりした~!

ちょうど〆の言葉の前のタイミングだったので、これは〆の言葉を言うために登場されたのかと思ったけど、ちゃんと用事があったようですw

8_20221018225325b1f.jpg

11月のミニイベについてのお知らせでした。

9_20221018225625bb9.jpg

"トリンシック広場のハサミを磨いておくこと"
これも重要なお知らせだな!!!

10_20221018225856a5a.jpg

ちなみに、ボイドプールの時の集合場所に置いてあるこのハサミのことです。

〆の言葉は、you tubeさんこと、クローシスさんから。

8_20221018230205522.jpg

これは、この月曜から討伐会の前夜に行われた瑞穂バザーのミニゲームにおいて、かぼちゃが入っている箱を当てるところ、逆側のコーンが入っている箱を当て続けたクローシスさんからのお言葉でした・・・


今週もたくさんの方のご参加ありがとうございました!
来週は、ブラックソン城地下ダンジョンツアーに行きますよー
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments