【スタッフ日誌】エアドレッドホーン
冒険者の皆さん、こんにちは
先日、いつもの場所で冒険者達と小粋なトークを楽しんでいると
ふっとエアレッドホーンの話になりました
その時に思いついた夢のあるエアドレッドホーン攻略法をご紹介したいと思います
まずはわたしが所属するであろう凶暴オスタ軍団ギルドですが
凶暴オスタ軍団を活かすというのがコンセプトになって結成されたギルドなので
必ずしも全ギルメンが凶暴オスタ軍団を出動させるというわけではありません
特に敵が強大であればあるほど、盾役や支援役などを割り振って
凶暴オスタ軍団の火力を最大限に活かし楽しむギルドだと思ってください
そのギルドから盾役として白豚1人、支援としてルンビメア使い2人
凶暴オスタ軍団7人のパーティー上限10人で挑みます
まずは盾役の白豚が先陣でボスエリアへ突入します
名誉取り、エネワン、武器についた効果、それらを有効的に発揮し
組み合ったら一歩も動かずに戦闘位置を固定させます
ドレッドホーンが動くと味方全体も動いてタゲが移ってしまい
凶暴オスタが狙われると一撃で脱皮なんてことになりかねませんので
後衛9人のテイマーが全力で援護するのがいい感じです
白豚が戦況を作っている間に後衛テイマーが不調和をかければ完璧です
白豚の次はルンビメアの出番です
メアの攻撃力も目をみはるものが有るけど重要なのはルンビです
彼らの抵抗半減能力というアビリティは凶暴オスタ軍団ととても相性の良い能力
この能力でドレッドホーンの抵抗半減を維持出来るように
ルンビも良個体、かつ2体で間断なく攻撃するのが望ましいということになります
白豚の騎乗生物が劣飛竜だった場合、彼らにも物理抵抗低下という能力があるので
ここまでの過程のどこかで攻撃に参加させておけば完璧です
この時点で戦線が安定していたらいよいよ凶暴オスタ軍団7チームの出番です
オールキル後はすぐにアーチキュアをキャストして待機します
これはドレッドホーンの範囲毒(Lv5)対策です
テイマーが毒ダメを受けてしまうとターゲットが移動して戦線が動いてしまいます
ダメが入る前に解毒してタゲが移らないように注意します
引き寄せ攻撃もあるので、引き寄せられたらアーチキュア→毒解除を確認して距離を取る
あとはこの繰り返しをミスなく完璧にこなせればパーフェクトです
戦略戦術の大筋はだいたいこんな感じになります
実践では白豚突入からここまでを数秒で完了させるのが理想です
慣れてしまえばそう難しくはないので頑張ります
さてこの攻略法が成功した場合どうなってしまうのか?
ざっくり計算していきましょう
まず立派に育った凶暴オスタ軍団なら恐らく一匹当たり40~50ダメが出ていると思います
それが1.5秒間隔、攻撃外れがないと仮定すると、軍団1チームあたり1分で約8000ダメ
攻撃外れ分と、ルンビ&劣飛竜の効果分は相殺させておきます
白豚が1分あたり大体10000ダメくらいでしょうか
劣飛竜は計算にいれず
ルンビメア1チームあたり5000ダメいくのかな
THEどんぶり勘定です!
凶暴7チームが56000、白豚が10000、ルンビメア2チームで10000
凶暴オスタ軍団ギルド1分で70000ダメいく計算っすね
対してドレッドホーンのHPは50000なのでー…
凄い!あのドレッドホーンを40秒ちょいで倒せますっ!!
明日月曜なのに何を書いているんだろう…
以上、政府の鹿ぽーのエアドレッドホーンでした
先日、いつもの場所で冒険者達と小粋なトークを楽しんでいると
ふっとエアレッドホーンの話になりました
その時に思いついた夢のあるエアドレッドホーン攻略法をご紹介したいと思います
まずはわたしが所属するであろう凶暴オスタ軍団ギルドですが
凶暴オスタ軍団を活かすというのがコンセプトになって結成されたギルドなので
必ずしも全ギルメンが凶暴オスタ軍団を出動させるというわけではありません
特に敵が強大であればあるほど、盾役や支援役などを割り振って
凶暴オスタ軍団の火力を最大限に活かし楽しむギルドだと思ってください
そのギルドから盾役として白豚1人、支援としてルンビメア使い2人
凶暴オスタ軍団7人のパーティー上限10人で挑みます
まずは盾役の白豚が先陣でボスエリアへ突入します
名誉取り、エネワン、武器についた効果、それらを有効的に発揮し
組み合ったら一歩も動かずに戦闘位置を固定させます
ドレッドホーンが動くと味方全体も動いてタゲが移ってしまい
凶暴オスタが狙われると一撃で脱皮なんてことになりかねませんので
後衛9人のテイマーが全力で援護するのがいい感じです
白豚が戦況を作っている間に後衛テイマーが不調和をかければ完璧です
白豚の次はルンビメアの出番です
メアの攻撃力も目をみはるものが有るけど重要なのはルンビです
彼らの抵抗半減能力というアビリティは凶暴オスタ軍団ととても相性の良い能力
この能力でドレッドホーンの抵抗半減を維持出来るように
ルンビも良個体、かつ2体で間断なく攻撃するのが望ましいということになります
白豚の騎乗生物が劣飛竜だった場合、彼らにも物理抵抗低下という能力があるので
ここまでの過程のどこかで攻撃に参加させておけば完璧です
この時点で戦線が安定していたらいよいよ凶暴オスタ軍団7チームの出番です
オールキル後はすぐにアーチキュアをキャストして待機します
これはドレッドホーンの範囲毒(Lv5)対策です
テイマーが毒ダメを受けてしまうとターゲットが移動して戦線が動いてしまいます
ダメが入る前に解毒してタゲが移らないように注意します
引き寄せ攻撃もあるので、引き寄せられたらアーチキュア→毒解除を確認して距離を取る
あとはこの繰り返しをミスなく完璧にこなせればパーフェクトです
戦略戦術の大筋はだいたいこんな感じになります
実践では白豚突入からここまでを数秒で完了させるのが理想です
慣れてしまえばそう難しくはないので頑張ります
さてこの攻略法が成功した場合どうなってしまうのか?
ざっくり計算していきましょう
まず立派に育った凶暴オスタ軍団なら恐らく一匹当たり40~50ダメが出ていると思います
それが1.5秒間隔、攻撃外れがないと仮定すると、軍団1チームあたり1分で約8000ダメ
攻撃外れ分と、ルンビ&劣飛竜の効果分は相殺させておきます
白豚が1分あたり大体10000ダメくらいでしょうか
劣飛竜は計算にいれず
ルンビメア1チームあたり5000ダメいくのかな
THEどんぶり勘定です!
凶暴7チームが56000、白豚が10000、ルンビメア2チームで10000
凶暴オスタ軍団ギルド1分で70000ダメいく計算っすね
対してドレッドホーンのHPは50000なのでー…
凄い!あのドレッドホーンを40秒ちょいで倒せますっ!!
明日月曜なのに何を書いているんだろう…
以上、政府の鹿ぽーのエアドレッドホーンでした
- 関連記事
-
- 【スタッフ日誌】エアブラダン後編 (2014/10/21)
- 【スタッフ日誌】エアブラダン前編 (2014/10/20)
- 【スタッフ日誌】エアドレッドホーン (2014/10/19)
- 【スタッフ日誌】ルナでサークル活動 (2014/10/15)
- 【スタッフ日誌】やってきましたハロウィン (2014/10/06)
スポンサーサイト